011-600-2281
「かしわ」からのお知らせ

おはようございます。

給湯器のかしわです。

 

9月も後半に入りぐっと気温が下がりましたね。

日中はまだ暖かさが残っていますが、朝晩はひやっとした空気が秋を感じ、これからの冬を連想させられます。

今年の積雪はどうなるのでしょうか。

 

急な気温の変化で体調を崩さないようにお気を付けください。

また、10月に入ると暖房機器をご使用される方も少しずつ出てくるかと思いますが

本格的に冬が到来する前に暖房機器類の動作が問題ないのか一度ご確認ください。

毎年寒さが厳しくなったころに付けたらきちんと燃焼せず寒い中1週間ほど暖房機器類が使えず、ポータブルの暖房機器類を購入しその間をしのがれている方がいらっしゃいます。

そうなると別途費用がかかる事もそうですが、寒い中過ごされる事で体調を崩す事もあるかと思いますので、事前の準備が大事かなと感じます。

 

さて、本日ご紹介する施工事例はノーリツの暖房機器交換工事です

<交換前>

<交換後>

 

暖房機器は給湯器に比べても、各家庭での設置状況がかなり異なります

本体は一緒でもそれに付随する部品が付いている場所も、種類も、最初の施工者によって大きく異なるので

その設置状況に合わせてのお見積りが必要となってきます。

給湯器交換工事の場合はある程度概算金額としてお伝えが可能ですが

本体以外の部品が予想することが難しいので、本体の費用と、本体に必ずセットで付いてくる部品と交換費用をお伝えすることは可能ですが

その他の設置状況で大きく変動するので、お見積りにお伺いさせて頂くのが間違いないと思います。

 

そして、暖房器の交換工事は石油給湯器交換工事よりも金額が高くなる事が多いため

ある程度事前に金額を把握し、準備をして頂く必要があるかと思います。

なので、少しでも調子が悪いと感じた時点でまずは一度ご連絡を頂き、お見積りのご依頼をいただければと思います。

 

部品の値段も年々高騰しており、数か月違えば数百円から数千円値段が高くなる事も最近では多くなりました

 

なので、お見積りを取られてから1か月以上たっている場合は交換の際に再度金額のご確認のご連絡をして頂ければさらにご安心頂けると思います。

LINEやメールでお見積書をお送りする事も可能ですし、その後お気軽にご連絡を頂いても結構です。

こちらからお伺いのご連絡をすることは一切ございませんのでご安心下さい。

 

LINEのお友達追加は下記バナーをクリックしてください。

お問合せはお電話又はメール、LINEにてお待ちしております。

 

お知らせ一覧に戻る